「貧乏人のデイトレ 金持ちのインベストメント」 北村慶(著)

Pocket

 

表紙とタイトルは微妙ですが、まじめな長期投資を勧める入門書です。

おすすめ

★★★★★★☆☆☆☆

 

対象読者層

長期での投資や資産形成を解説した本なので、長期投資を勉強したい人向けです。特に、年金不足のために自分で老後の生活資金を用意することを、主眼において記述しています。難易度は初級者ぐらいが適当かと。

 

要約

・ジニ係数でみると、日本の所得格差は拡大しつつあり、再分配後の所得格差も拡大する傾向がある。日本の財政事情から、今後は再分配機能が低下すると考えられる。

・小泉自民党や前原民主党はリバタリアニズムであり、経済的にも思想的にも小さな政府をめざす。リバタリアン政権下では、資産運用や老後資金の用意は自己責任。

・60代以上では年金で生活できるが、40代以下は年金だけでは老後は生活できない。
40代以下は、2000~3000万円ほど老後資金が不足する。

・投資とは、トレーディング(短期売買)ではなくインベストメント(長期投資)だ。

・資産運用で最初に考えることは、運用のゴールである。年金不足を補うための資産運用となる。そのため運用方針は、①20~35年の超長期で、②大負けはできないが、③途中での一時的な損失は許容でき、④インフレで目減りしない、となる。

・アセットアロケーションの解説。運用ポリシーを守り、ポートフォリオを維持し続けることで、期待した収益率が得られる。

・短期売買では数十年勝ち続けることはできないし、常に市場が気になって生活の質が低下する。長期投資では数十年継続することで、期待した収益率に近づく。

・株式の収益率は、次のように表される。
= 国債利回り(リスクフリーレート) + アルファ(銘柄独自の収益率) + ベータ(市場に対する銘柄の感応度) × 市場全体の収益率(マーケットリスクプレミアム)
負けない投資では、まずは市場全体の収益を享受できるよう、ベータに追随すること(下線部)を考えてパッシブ運用を行う。

・個人投資家の武器は、複利効果と時間分散投資である。機関投資家は年単位の決算に縛られるが、個人投資家は数十年後が重要なので、複利の効果を大きく受けられる。また給与から定時定額投資(ドルコスト平均法)ができるので、投資のタイミングも自然と分散できる。

・資産配分が運用成績のほとんどを決める。相関の少ない資産に分散投資すると、リスクとリターンが改善する。どれだけリスクがとれるか考え、ポートフォリオを作る。

・アルファを求めてアクティブ運用をするなら、業種の異なる10銘柄程度の株式で、自前ファンドを作ってみよう。

・家を買うことは、借金して不動産に投資することだ、という認識を持っておく。

・日本だけでなく、世界経済全体に分散投資しよう。

・個々人が自分の仕事をがんばることで、日本経済が成長し、その結果、個々人も市場の成長を享受できる。

 

書評

個人が投資を実践するにあたり、読むには価値のある本と感じます。出版が2006年のため、政治状況や経済的なデータがやや古く、世界的な金融危機や東日本大震災を考慮していないところが少し物足りないです。投資の基本を学ぶという点では問題はありませんが。
(書評2013/06/01)

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA