savings

非常用の現金(預金)はいくら必要?

Pocket

(2013年5月に書いた記事です)

非常用の現金

いろいろなマネー本を読んでみましたが、大概の本は、非常事態のために現金を貯めろと書いてあります。そりゃもっともな話です。

今月の家賃まで残らず保証金にしろ!極限までレバレッジを高めれば、神経が研ぎ澄まされ、トレードが成功する!などと書かれていたら驚きです。

失業、病気、事故など人生にはトラブルもあるので、非常用のお金は必要です。で、最低いくら必要なの、となります。

専門家の意見は3か月分から2年分

今、木村剛氏の「投資戦略の発想法2010」を読んでいる途中です。木村氏は、生活費の2年分(最低でも1年分)普通預金で貯めろと主張しています。

私は、日経電子版のコラム(無料で読める部分)も毎日読んでいるのですが、下の2人の意見はそのコラムを参考にしたものです。

マーケットアナリストの豊島逸夫氏は、欧州債務危機でのギリシャ国内取材の経験などから、1~2年分の生活費を現金で確保できれば、財政破綻などのリスクがあっても生き残れるのでは、としています。

ファイナンシャルプランナーの山崎俊輔氏は、新社会人へのアドバイスとして、雇用保険が支給されるまで食いつなげるよう、まず3か月分の生活費を貯めろと述べています。

100万円から1年分の生活費があれば

個人のリスクへの耐久力により、必要な現金は異なると思います。私の意見は、生活費の半年分から2年分は確保しておきたい、です。

新社会人のような、若くて健康で独身で、タフで何事も経験として受け止められる状態なら、3か月分の生活費(約50万円)があれば生きていけると思います。加えて、病気や事故などのトラブル(例えば手術と入院費)が発生したときの対処として、あと50万円。

ざっくり言って、3か月プラス3か月、あるいは50万円プラス50万円で、半年分の生活費(約100万円)があれば、まずは安心ではないでしょうか。

あとは、子どもがいて子育て中で、家のローンがあって、あるいは親の介護も考えたりとなってくると、多めに必要となります。責任が大きい立場だと、やはり最低1年分の生活費は必要で、さらに余裕を持たせて上積みしたいところです。

失業して預金で食いつなぐことを想定するなら、預金額は多めが良いでしょう。

私は数回転職しました。仕事を辞めてから就職活動をしたこともあるし、仕事をしつつ転職活動をしたこともありますが、無職の状態で就職活動すると、心理的な余裕がなくなってきます。面接にも、自信を持って臨むことができないこともあります。

最低限の生活資金を貯める段階は、資産設計の準備段階なので、なるべく早く達成したい目標です。勝負はそれ以降です。

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA