「これから始める人の簿記入門」 佐々木理恵(著)

Pocket

 

簿記のとてもやさしい入門書です。簿記を学んで、お金の残高・借金・流れをつかみましょう。

おすすめ

★★★★★★☆☆☆☆

 

対象読者層

簿記の超初心者。

 

要約と注目ポイント

簿記とは

簿記を勉強する前に。

簿記は、お金の計算をすること。簿記でお金の流れがわかる。

家計簿は単式簿記、会社の経理は複式簿記。

複式簿記をつける目的は、財産と儲けを知るため。

複式簿記から、貸借対照表(財産)と損益計算書(儲け)という決算書がつくれる。

貸借対照表には資産、負債、純資産というグループがある。損益計算書には、費用、収益というグループがある。

さらに細かい区分の勘定科目がある。

取引が発生したら、帳簿に記入し仕訳する。

仕訳では、勘定科目と金額を左右の欄ひとつずつに書き込む。

簿記とは何か。簿記をつける目的から、大まかな記入の仕方までわかります。

貸借対照表

貸借対照表は、今の会社の財産をあらわす。

左の借方に、プラスの財産である資産を書く。右の貸方に、マイナスの財産である負債と、資産と負債の差である純資産を書く。

資産の勘定科目の説明。(現金、預金、売掛金、未収金、貸付金、繰越商品、建物、土地、備品、受取手形、有価証券、車両運搬具。)

負債の勘定科目の説明。(買掛金、未払金、借入金、支払手形、預り金、社債、退職給付引当金。)

純資産の勘定科目の説明。(資本金、資本準備金、利益準備金、繰越利益剰余金。)

賃借対照表がわかれば、資産と負債の理解も深まります。

損益計算書

損益計算書は、会社の儲けをあらわす。

左の借方に費用を、右の貸方に収益を書く。

収益と費用の差である当期純利益は、借方の費用の下に書く。当期純損失は、貸方の収益の下に書く。

収益の勘定科目の説明。(売上、受取利息、受取配当金、受取手数料、受取家賃。)

費用の勘定科目の説明。(仕入、給与、旅費交通費、接待交際費、通信費、租税公課、水道光熱費、支払手数料、支払利息、雑費、消耗品費、減価償却費。)

ビジネスには欠かせない損益計算書です。

仕訳

仕訳では、賃借対照表と損益計算書を思い出す。

資産が増えたら左の借方、負債と純資産が増えたら右の貸方に書く。費用が発生したら左の借方、収益が発生したら右の貸方に書く。

仕訳帳、総勘定元帳に記入する。

仕訳の実例。

実例があるので、仕訳の練習ができます。

決算書をつくる

毎日:仕訳帳に記録し、総勘定元帳に転記する。

毎月:試算表を作成。

決算:精算表を作成し、決算整理を行い、決算書を作成する。

決算書作成の流れがわかります。

 

書評

すごく易しいです。でも説明もしっかりしています。おかげで、簿記のイメージはおおよそつかめました。

仕訳のときは貸借対照表や損益計算書を思い出して書く、という解説が個人的にはかなりわかりやすく役立ちました。例えば資産にあたる勘定科目がプラスのときは、左の借方に書いて仕訳をするというように。

あと何冊か簿記の入門書を読んで、会計ソフトを買えば、自分でもそこそこ処理できそうな気がしてきました。勉強になりました。
(書評2014/12/20)

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA