「ほったらかし投資術 インデックス運用実践ガイド」 山崎元/水瀬ケンイチ(著)

Pocket

 

個人投資家には、インデックス投資がいいよ。と教えてくれる本です。投資の理論編を山崎氏が、実践編を水瀬氏が担当して執筆しています。

おすすめ

★★★★★★☆☆☆☆

 

対象読者層

投資にはそれほど興味はないが、将来のためコツコツお金を貯めていきたい、と考えている人。難易度は初級者向け程度。

 

要約

理論編

インデックス投資の長所は、①明快、②安価、③負けない、の3点。

①投資の価値が指数でわかるので、理解しやすい。リスクや収益率、ポートフォリオなどを検討し、運用の計画と実行において一貫性を保つことができる。

②インデックスファンドは、販売手数料や信託報酬が安価。

③アクティブファンドは手数料が割高となるので、インデックスファンドに勝つのは難しい。また、勝つアクティブファンドを事前に知ることはできない。インデックス投資は平均に負けない。

・株価指数には、TOPIXのような時価総額ウエイトと、日経平均のような株価ウエイトがある。資産運用のポートフォリオには、時価総額ウエイトの方が適する。

・インデックスファンドでは、銘柄入れ替えや銘柄ウエイトの変更、浮動株の調整がある場合、少し損失が生じることがある。

運用計画は、自分が理解できる範囲で自分がつくること。金融商品の販売者に、助言を求めるのは危険。

資産運用の基本は、
①家計の財務状態の把握。
②資産配分計画を考える。
③個々のアセットクラスに、どの運用商品を充てるか考える。
④どの金融機関で投資するか考える。
⑤ときどきメンテナンス。

運用では、金融資産と人的資本(将来の稼ぎ)、負債を考慮する。

・確定拠出年金やNISAでは、自分の運用資産全体が最適になるように、これらの中身を選ぶ。

・資産配分(アセットアロケーション)についての解説。

 

実践編

・個別株投資は、いつも株のことが気になって、生活の質を落としてしまう。また銘柄を厳選しても、市場全体の下落につられて値下がりする。
人にもよるが、インデックス投資だと、心と時間にゆとりが持てる。しかも、手間をかけず、資産運用をしっかり継続できる

インデックス投資の始め方。
ネット証券や銀行などの選び方。インデックスファンドやETFの解説。積み立て投資のやり方。リバランスについて。高騰や暴落したときの心構え。

 

その他

・代表的なインデックスファンドとETFを評価している。

・インデックスファンドマネジャーへのインタビュー。

 

書評

インデックス投資について、基本的なことをきっちり解説している印象です。専門家による理論的な解説と、個人投資家による実際の投資法の説明があります。ふたつの視点からの説明なので、よりわかりやすいかもしれません。
そのほか、インデックスファンドマネジャーとの対談などもあり、特色があります。通常の解説本をすでに読んでいる人でも、勉強になるかも。
(書評2013/08/03)

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA