ETFの入門書です。個人投資家に最適なのはインデックス投資ですが、それにはETFは欠かせません。
おすすめ
★★★★★★☆☆☆☆
対象読者層
ETFについて勉強したい人。
投資を始めたので、インデックス運用など基本を学びたい人。
難易度は入門書から初級者向け。
要約と注目ポイント
ETFとは
ETFは、投資信託がひとつの銘柄として、株式市場に上場したものである。ETFは、市場平均の指数に連動するインデックスファンドである。
ETFには、国内ETFと海外ETFがある。国内は円建て、海外は外貨建てである。ETFは、株式市場にて口数単位で購入する。海外ETFでは、売買委託手数料や為替手数料がかかる。
ETFの特長
ETFのメリットは、透明性が高い、流動性が高い、維持コストが安い、種類が豊富。
ETFのデメリットは、売買手数料がかかる(特に海外)、最低の売買単位が投資信託より高額、分配金の再投資が自動ではできない、スプレッドが生じる、金額で指定して売買できない。
ETFのコストの安さは、投資信託における販売会社が存在しないため。また、受益証券を設定することで、ETFの売買に伴うファンド内の銘柄の売買が発生しないので、手数料が抑えられるため。
ETFは低コストのインデックス運用なので、市場全体の成長からリターンを得られる。そのため長期保有に向いている。
ETFで投資を始める
ETFには、株式、債券、不動産、商品、通貨、派生型などがある。また、国別、地域別、大型株や小型株、セクター別、特性などでも分類できる。
ETFで想定されるリスクは、市場リスク、流動性リスク、為替リスク、上場廃止リスク、トラッキングエラー・リスク(指数との乖離)、理論価格との乖離リスク。
商品ETFなどには、現物資産の裏付けがない場合がある。(カウンターパーティーリスクがある。)
ポートフォリオの考え方。その実例。
書評
ETFに特化した入門書ですが、意外と細かいところまで説明していて、新しく知ったことも多くありました。長期投資ではETFを利用することになりますので、基本的なことは知っておく必要があります。本書は、ETFを学ぶのに使える1冊と思われます。
出版後に、日本でもレバレッジ型やショート型のETFが登場したり、ネット証券で外国のETFの取り扱いも増えたりしています。初版後ほぼ3年経ちますので、そろそろ改訂が待たれます。
(書評2013/07/07)