書評

書評

「橘玲の中国私論 世界投資見聞録」 橘玲(著)

中国の不動産バブル・信用バブル・株バブルは、いつどのように崩壊するのか?世界経済、そして日本経済にも悪影響が必至の事態です。本書は中国の不動産バブルを通し、中国経済と中国人、中国社会を考察します。(当書評の執筆日は2015/04/30です。...
書評

「ゼロ・トゥ・ワン 君はゼロから何を生み出せるか」 ピーター・ティール(著)

気鋭の起業家が書いたベストセラーです。本書では、有力な起業手法である「リーン・スタートアップ」を痛烈に批判します。そして、起業家とは計画して革新を起こす存在だと説きます。起業論だけでなく、社会批評、自己啓発としても熱い1冊です。(当書評の執...
書評

「資産運用実践講座Ⅱ 株式投資と金融商品編」 山崎元(著)

前回紹介した「資産運用実践講座Ⅰ 投資理論と運用計画編」の続きです。上下巻の下巻にあたります。(当書評の執筆日は2014/10/16です。)広告:当サイトではAmazonのアソシエイトとして、書籍を紹介し販売することにより収入を得ています。...
書評

「資産運用実践講座Ⅰ 投資理論と運用計画編」 山崎元(著)

著者いわく、中級者のために書かれた本です。入門書では物足りない、資産運用を理詰めでしっかり勉強したいという人向けの本です。(当書評の執筆日は2014/10/12です。)広告:当サイトではAmazonのアソシエイトとして、書籍を紹介し販売する...
書評

「株式投資 第4版」 ジェレミー・シーゲル(著)

何十年にもわたる資産運用において最も有利な投資とは何か、ということを考える本です。200年分のデータ分析から見えてきた、最高の投資方法とは。(当書評の執筆日は2014/09/23です。)広告:当サイトではAmazonのアソシエイトとして、書...
書評

「ビル・ミラーの株式投資戦略 S&P500に15年連勝した全米最強の投資家」 ジャネット・ロウ(著)

1990年代から2000年代にかけて、米国株式市場でS&P500を15年連続で上回る成績を残した投資家、ビル・ミラーに関する本です。(当書評の執筆日は2014/09/12です。)広告:当サイトではAmazonのアソシエイトとして、書籍を紹介...
書評

「暗号が通貨になる「ビットコイン」のからくり」 吉本佳生/西田宗千佳(著)

マウントゴックス破綻以来、日本では忘れられた感もあるビットコインですが、まだまだ健在です。ビットコインを使うベンチャービジネスも盛んです。キプロスやギリシャで実証済みなように、金融危機で力を発揮します。勉強しておく価値はあります。(当書評の...
書評

「貨幣という謎 金と日銀券とビットコイン」 西部忠(著)

貨幣について深く考察した1冊です。ビットコインについても学べます。(当書評の執筆日は2014/08/05です。)広告:当サイトではAmazonのアソシエイトとして、書籍を紹介し販売することにより収入を得ています。その他、楽天アフィリエイトプ...
書評

「ピーター・リンチの株で勝つ アマの知恵でプロを出し抜け 新版」 ピーター・リンチ/ジョン・ロスチャイルド(著)

伝説のファンドマネージャー、ピーター・リンチの著作です。株式投資の奥義を垣間見ることができます。(当書評の執筆日は2014/07/30です。)広告:当サイトではAmazonのアソシエイトとして、書籍を紹介し販売することにより収入を得ています...
書評

「日銀、「出口」なし! 異次元緩和の次に来る危機」 加藤出(著)

本当に日銀の異次元緩和は成功するのか?失敗したらどうなるのか?私の人生に出口はありませんが、日銀にも出口はなかったというお話です。(当書評の執筆日は2014/07/26です。)広告:当サイトではAmazonのアソシエイトとして、書籍を紹介し...